新着情報

2024.11.14

ビジネスプランコンテストポスター

関連記事

2024.11.11
インタビュー

#20 重松 潤講師のインタビュー「一人一人が自分を大切にできる社会を目指して」を掲載しました

記事を読む
2021.8.18
トピックス

三井アウトレットパーク北陸小矢部にアート&デザインコミュニティスペースをオープン

富山大学は、三井アウトレットパーク北陸小矢部内(以下、「MOP北陸小矢部」)に、デザインワークショップやギャラリーを展開するアート&デザインコミュニティスペース「Meets GEIBUN」をオープンしました。 富山大学と三井不動産は、令和元年度に組織的連携協力協定を締結し、MOP北陸小矢部を活用した地域の発展及び活性化を目的とした共同研究・調査を行ってきました。今年度、これまでの取組を深化させ「アート&デザインによる魅力の場創りと文化創造活性化の研究」と題した共同研究を実施するにあたり、同スペースを活用することとなりました。この企画の推進にあたっては、芸術文化学系の内田和美教授、渡邉雅志准教授がコーディネート及び監修を担当しました。 8月3日には開所式が行われ、長柄毅一芸術文化学部長、熊谷尚人MOP北陸小矢部所長が挨拶しました。また、来賓の桜井森夫小矢部市長は「市民や市内企業を巻き込み、感性を磨ける場になってほしい」と挨拶されました。 次いで、同スペースにおいて芸術文化学部デザインコースの公開授業が行われ、一般の市民の方も学生に交じり聴講されました。 今後も商業施設内パブリックスペースとして活用し、学生・教員の美術、工芸、建築、キュレーションといった領域ごとの作品展示、デザインワークショップの開催など、年間を通じて様々な活動を展開する予定です。 [caption id="attachment_1195" align="alignnone" width="600"] オープンしたアート&デザインコミュニティスペース「Meets GEIBUN」[/caption] [caption id="attachment_1196" align="alignnone" width="600"] 左:来賓の桜井森夫小矢部市長、中央:長柄毅一芸術文化学部長、 右:熊谷尚人MOP北陸小矢部所長[/caption] [caption id="attachment_1198" align="alignnone" width="600"] 公開授業で発表する芸術文化学部学生[/caption] [caption id="attachment_1197" align="alignnone" width="600"] 公開授業を聴講する市民や学生[/caption]

記事を読む
2024.7.17
トピックス

富山大学の3研究者がR6年度 TeSH GAPファンドプログラムに採択されました

北陸地域の大学・高専発スタートアップ創出プラットフォームであるTech Startup HOKURIKU(TeSH:テッシュ)の大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム R6年度 TeSH GAPファンドプログラム『ステップ1』において富山大学の3名の研究者が採択されました。 このGAPファンド『ステップ1』は、応用研究(用途仮説設計から概念実証フェーズ手前)を支援するものであり、研究者が所有する基礎研究の成果について、ビジネスとしての可能性を評価できる段階まで引き上げることを目指しています。 医療系 氏名 課題名称 中路 正 准教授 単一細胞種の簡易分離デバイスの商品化 山本 誠士 准教授 有効な治療法がない希少疾患に対する増悪分子メカニズムに即した抗体医薬の創生 テック・環境・その他 氏名 課題名称 森脇 真希 助教 高機能糸状菌を活用した第二世代バイオマスリファイナリー事業   詳細は以下をご参照ください。 R6年度 TeSH GAPファンドプログラム『ステップ1』採択者 | NEWS | TeSH (tech-startup-hokuriku.jp)

記事を読む