ビジネスプランコンテスト発表審査会のご案内(2/4(火) 16:30~)
令和7年2月4日(火)に「2024年度富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト」発表審査会を下記のとおり開催いたします。
最終審査発表当日は,1次審査を通過し,ブラッシュアップ相談期間を経た7件のビジネスプランについて,プレゼンテーションが行われ,結果発表・表彰式が行われます。
つきましては,ぜひご参加いただきたく,よろしくお願い申し上げます。
記
日 時:令和7年2月4日(火)16:30~19:00
会 場:五福キャンパス 学生会館ホール(金森産業ホール)
プログラム:①最終審査(プレゼンテーション)
②結果発表・表彰式
【スケジュール】ビジネスプランコンテスト 
関連記事
令和6年度第1回機器分析・計測セミナー『ルミノメーターでできる!各種解析法のご紹介』
富山大学の機器分析施設で、『ルミノメーター』に関するセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、タンパク質定量やモニタリングに使われる「ルミノメーター」の最新機種を紹介します。
学外の方にもご覧いただけるようにオンライン中継いたします。
多くの皆様にご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。
〇日時:2024年7月11日(木)13:00~15:30
〇形式:オンライン中継(MicrosoftTeams)
会議ID等は、お申込いただきました方々に、6/25(火)午前に直接メールにてお知らせいたします。
〇申込み:https://forms.gle/juYzSf8Jqgaphyh76(締切:7/9)
〇案内チラシ:240711セミナー_チラシ
先日ご案内したビジネスプランコンテスト開催について、一部修正がございます。
※修正箇所
・応募要領:応募受付期間の記載、その他微修正
・応募用紙:個人情報の取り扱いについての文言
下記を用いて応募いただきます様お願い致します。
【2023年度】「富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト」実施について(修正)
【2023年度】「富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト」応募用紙(修正)
TOYAMA Interdisciplinary Fes. 2025 開催
スタートアップ・エコシステム共創プログラム 富山のアカデミア発世界へ
Tech Startup HOKURIKU(TeSH)は富山県アカデミア発スタートアップの創出に向けた産学官金連携の強化とシーズ発掘・育成の促進を目的として「TOYAMA Interdisciplinary Fes.」を開催します。
当日は、TeSH協力機関の取組紹介や富山大学を含む2大学1高専の研究シーズの発表、そして富山大学産学交流振興会前会長の水口勝史様の特別講演会もあり、企業のイノベーション創出につながる内容にもなっておりますので、是非、ご参加ください。
以下、TeSHのwebページより転載いたします。
TOYAMA Interdisciplinary Fes. 2025 開催 | EVENT | TeSH
TOYAMA Interdisciplinary Fes. 2025 チラシ(PDF)
参加ご希望の方はページ下の参加申込フォームより登録をお願いします。
イベント概要
日時
2025年9月26日(金) 13:00-17:00 (交流会 17:00-18:00)
会場
ANAクラウンプラザホテル富山(富山県富山市大手町2番3号)
主催
Tech Startup HOKURIKU (TeSH)
参画機関
富山大学
富山県立大学
富山高等専門学校
会場マップ
ANAクラウンプラザホテル富山(富山県富山市大手町2番3号)
プログラム
13:00-13:15
①挨拶
齋藤 滋|富山大学 学長
小笠原 司|富山県立大学 学長
國枝 佳明|富山高等専門学校 校長
13:15-13:25
②主旨説明「TeSHの活動と全国ネットワーク構築支援事業」
内田 史彦
TeSHプログラム代表 北陸先端科学技術大学院大学
13:25-13:55
③特別講演
水口 勝史様
立山科学(株) 代表取締役社長
13:55
休憩(10分)
14:05-14:45
④TeSH協力機関の紹介と取組
1. 参加協力機関の自己紹介
2. 富山県 地域産業振興室 スタートアップ創業支援課
3. ジェトロ富山
4. ほくほくキャピタル(株)
14:45-15:40
⑤TeSHの活動
1. 2大学・1高専のスタートアップ支援の活動
プログラム共同代表(各5分)
2. TeSH採択課題
富山大学:山本先生、歌先生
富山県立大学:鎌倉先生、唐山先生
15:40
休憩(10分)
15:50-16:50
⑥シーズピッチ(各3分)
3機関×5件
16:50-16:55
⑦閉会挨拶
中村 慎一|TeSHプログラム代表 金沢大学理事(研究・社会共創・大学院支援担当)
17:00-18:00
⑧交流会
名刺交換、シーズピッチ優秀テーマ表彰など
申込方法
参加ご希望の方は下記の参加申込フォームより登録をお願いします。
https://forms.gle/SMutY9BC9mYzzD8a8
お問い合わせ先
TeSH事務局 メールアドレス:tesh-j@ml.jaist.ac.jp
担当:JAIST SU推進室 浅田