新着情報

2025.1.9

$R0VCB0K

関連記事

2024.5.15
研究紹介

#10 加藤謙吾 特命助教のインタビュー「金属精製研究からアースポジティブの実現へ」を掲載しました

加藤謙吾先生は、物質科学を基礎として、マテリアル革新により産業と技術革新の基盤づくりに貢献するマテリアル科学工学を専門としています。そのなかでも熱力学、反応速度論、輸送現象論というメタラジ―の観点から金属精製プロセスにおけるカーボンニュートラルの実現、とりわけ鉄・ステンレス・アルミニウムについての先進的な研究を行っています。

記事を読む
2024.1.23
研究紹介

#07 芸術文化学部 内田和美 教授のインタビュー(後編)を掲載しました

芸術文化学部 内田和美 教授へインタビュー致しました。内田先生はプロダクトデザインやトランスポートデザインなどの研究を進めており、研究室では、多くのトランスポートデザインに取り組み、ゼミ生の多くは日本を代表するモビリティメーカーに就職し、デザイナーとして活躍しています。

記事を読む
2024.11.12
イベント情報

2024年度ビジネスプランコンテストを開催いたします

  「富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト」実施について デジタル技術の急速な発展やグローバル化の進展により、ビジネス環境は日々変化しています。特に、AIやIoT、ビッグデータの活用が進み、これまでにないビジネスモデルが次々と誕生しています。このような変化に対応し、新たな価値を創出するために、今年も「ビジネスプランコンテスト」を開催いたします。「大学の知」をビジネスに繋げる、皆様の革新的なアイデアについて、ぜひ積極的にご応募ください。   実施要領 ◆応募締切    令和7年1月7日(火) ◆コンセプト  「大学の知」をビジネスに! ◆応募対象    富山大学 教職員・学生 ◆応募方法   「応募用紙」に必要事項を記入の上,プレゼンテーション資料と併せて, 富山大学産学交流振興会事務局へメール添付にて( t-koryu@adm.u-toyama.ac.jp )提出願います。 ◆審査基準 ①独自性、②市場優位性、③成長性、④収益性、⑤実現性 ◆1次審査 書類審査 ※1次審査結果は令和7年1月14日(火)に通知予定。 ◆最終審査 「ビジネスプランコンテスト」(発表審査会) ※コンテストは五福キャンパス 学生会館ホール(金森産業ホール)にて 令和7年2月4日(火)16時30分から実施予定。 ◆特典  A・・・最優秀賞1名程度 1.学術研究・産学連携本部が起業までをサポート ・ビジネスプランのブラッシュアップ ・提携可能事業会社の紹介 ・資金調達先の紹介 ・Co-working Spaceの使用権利 等 ※受賞後一年間をサポートの目処とする。 2.副賞:POC用資金100万円 B・・・奨励賞1~2名程度  1.学術研究・産学連携本部が起業までをサポート ・ビジネスプランのブラッシュアップ ・提携可能事業会社の紹介 ・資金調達先の紹介 ・Co-working Spaceの使用権利 等 ※受賞後一年間をサポートの目処とする。 以 上   【2024年度】「富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト」実施について 【2024年度】「富山大学産学交流振興会presentsビジネスプランコンテスト」応募用紙  

記事を読む