MENU
アクセス・施設紹介
関連リンク
資料ダウンロード
富山大学
産学連携の流れ
支援・サービス紹介
支援・サービス一覧
研究開発の支援制度
共同研究
受託研究
寄附金制度
学術指導・技術相談
研究シーズ
事例紹介
データで見る産学連携
よくある質問
“産学連携”についての質問
学内向け
特許について
富山大学知的財産ポリシー
コンピューターと知的財産
秘密保持・共同出願
“知的財産”についての質問
海外遺伝資源の取扱について(ABS手続き)
ホーム
>
データで見る産学連携
データで見る産学連携
2013-2018年度 共同研究の受入実績
共同研究費については、2017年度以降積算提案書を導入するなど研究費内容の明確化と一件あたり金額の見直しを進めた効果が出始め、2018年度は金額ベースで前年比40%以上伸長し、過去最高水準となった。
2013-2018年度 委託研究の受入実績
2018年度の委託事業・研究の受入は,180件と前年度と同数でありながら,金額は進捗し約1,029,000千円となりました。
2018年度 共同研究の分野別内訳状況
2018年度はライフサイエンス、医学・医療、ナノテク・材料、バイオテクノロジーの分野での研究が比較的多かったです。
2018年度 1件あたりの金額ー地域別
地域別の1件あたりの共同研究費用ですが、関東、関西、東海における民間企業とは平均180万円であり、全国平均の1件あたりの共同研究費200万円であった。北陸地方における共同研究は1件あたりの平均金額が全国平均の半分に及ばない結果であった。
2018年度 共同研究件数ー規模別
共同研究の相手先事業所規模別の割合は、大企業が50%と高い割合になっています。中小企業と他大学・自治体等で50%近い割合です。
2018年度 共同研究件数ー地域別
富山県内だけに留まらず、近年では関東・関西・東海などの太平洋側の企業からの共同研究の依頼が非常に多くなっています。
ご相談のお問い合わせ
企業・地域から大学へのご用命はまずはこちらの窓口からご相談ください。
お問い合わせフォームからのお問い合わせを受け付けております。
ご相談・お問い合わせ