しらさぎプロジェクト大学開放特許データベース(単願&発明者検索)

研究者詳細情報
研究者 北島 勲
大学 富山大学 富山大学 医学部 医学科
研究室名 大学院医学薬学研究部 先端生命医療学域
専門分野 病態医化学病態検査学
研究テーマ 1)NASU-HAKOLA病の臨床病態
膜様構造物の骨破壊機序と膜様構造物の膜微細構造と膜糖タンパクの解析
2)HTVV-I感染による関節炎発症機序の解明
3)HTLV-I TAXトランスジェニックマウスの線維腫発症機構
4)転写因子NF-kBにおける腫瘍増殖分子機構とその制御
5)転写因子NF-kB1分子活性化定量測定の開発とその臨床検査への展開
6)eukaryote-made Taq開発によるバクテリアフリーの感染症遺伝子検査開発と敗血症起因菌迅速同定法の開発
7)新規抗凝固薬NOACのモニタリング検査
検索キーワード
転写因子 / NF-κB / NF-kB / 遺伝子治療 / IL-8 / 精神遅滞 / 宇宙飛行 / bFGF / 1分子計測 / 炎症性サイトカイン / 全身性炎症反応症候群 / ATRX症候群 / NF-_KB / アンチセンスオリゴ / mRNA / PEA3 / 血管新生 / アポトーシス / ELISA / Angiogenesis / 迅速検査 / 蛍光相関分光法 / 敗血症 / 救急医療 / トロンビン / ノックアウトマウス / 先端検査デバイス / 管腔形成 / AP1 / metal composition / Morris水迷路試験 / 微小重力 / オリゴ核酸 / 病院検査室 / SPR / 一分子蛍光法 / マウス / コンデショナルノックアウトマウス / ES細胞 / FGF / cerebral cortex / ホスホロチオエ-ト / microgravity / 海馬体 / 成人T細胞白血病 / Knock out mouse / 人工血管 / oligodeoxynucleotides / LPS / 蛍光相関分光法(FCS) / 骨モデリング / 神経科学 / 小脳 / NF-kB活性化 / 筋萎縮 / 行動異常 / ATR-X症候群 / ATRX syndrome / 記憶・学習障害 / ヒートショック蛋白 / phosphorothioate / 脳神経疾患 / プロモーター解析 / Mouse / NF-кB / エピジェネテイクス / 萎縮 / 1分子蛍光法 / Decoy / 応用動物 / Colon Cancer / HVJ-リポソーム法 / 微生物 / HTLV-I tax / 発達障害 / surface plasmon resonance (SPR) / 骨芽細胞 / 菌血症 / 遺伝子検査 / 感染症 / 慢性関節リウマチ / Vascular smooth muscle cell / 核蛋白抽出法 / Space-flight / remodeling / hippocampus / 脳発達障害 / 細胞内カルシウム / Antisense oligo / 多動症 / ハイスープット / rapid testing / マトリゲル / 傍背柱筋 / TNF-α / 大腸癌 / Genetherapy / Lac Z遺伝子 / 発現プロファイル / ES細胞 / モーリス水迷路試験 / learning\r\n behavior disorder / プロテインC / 関節炎 / 椎体骨 / 行動解析 / 炎症反応 / AP-1 / 筋アルドラーゼ / 浸潤 / 肝臓癌 / 全身炎症反応症候群 / ADHD / Artherosclerosis / inflammatory cytokine / Morris water maze / 行動・学習障害 / アンチセンス核酸 / 1分子計測法 / 1分子蛍光相関法 / antiseise oligodeoxynucleotides / クロマチンロモデリング / プルキンエ細胞 / 動脈硬化 / 脊椎柱筋 / モデリング / 全身性炎症反応候群 / 骨萎縮 / MEF-2 / ラット / NF-kappaB / ATRX遺伝子 / 荷電 / cerebellum / systemic inflammatory response syndrome (SIRS) / Gene therapy / HepG2細胞 / promoter / NF-kappa B / 血管内皮細胞 / Aramid-silicon / スパイン / クローニング / クロマチンリモデリング / ストレス蛋白 / 血管平滑筋細胞 / bone atrophy / Tube formation / Myocyte Enhancer factor 2C / transcriptional factor / 滑膜細胞 / rat / NF-kB活性化 / cloning / トロンビン受容体 / 血管平滑筋 / FCS法 / ハイスループット検査 / 微量元素 / 一分子計測 / Diffential display / Transcription factor / アラミドシリコーン / Hpatoma / 精神運動発達障害 / Nuclear factor-kappa B / 無重力 / ヘパリン / behavior analysis / 大脳皮質 / 角膜血管 / ホスフォロチオエート / mRNA Differential Display / sepsis / 宇宙旅行 / 炎症 / エンドトキシンショック / cornel vascular / アンチセンス療法 / デコイ
PR URL
PRタイトル名
PR詳細文 (図)
特許

出願番号:2010-059907 / 特開番号:2011-189080 / 登録番号:5504477

指尖脈波解析装置及びこれを用いた血管内皮機能評価システム

【課題】血管内皮機能測定に適用できる高い再現性と凡用性に優れた指尖脈波解析装置の提供を目的とする。さらには、本装置を用いた血管内皮機能評価システムの提供も目的とする。

【解決手段】上腕に装着され、駆血及び開放するための加圧手段と、指先に装着される指尖プローブと、当該指尖プローブに設けたセンサーを用いて指尖血流変化量を光学的に測定できる光学的脈波検出手段を有することを特徴とする。


論文

(1)Spondylodiscitis due to Parvimonas micra diagnosed by the melting temperature mapping method: a case report.

Higashi Y, Nakamura S, Niimi H, Ueno T, Matsumoto K, Kawago K, Sakamaki I, Kitajima I, Yamamoto Y

BMC infectious diseases 17 ( 1 ) 584 2017年08月


(2)Guidance on Diagnosis and Management of Autoimmune Hemorrhaphilia FXIII/13(AHFXIII/13)

一瀬白帝,惣宇利正善,橋口照人,矢冨 裕,小川孔幸,北島 勲,朝倉英策,岡本好司,家子正裕,山本晃士,江口 豊

日本血栓止血学会雑誌 28 ( 3 ) 393 - 420 2017年


(3)Spondylodiscitis due to Parvimonas micra diagnosed by the melting temperature mapping method. BMC infectious diseases.

Higashi Y, Nakamura S, Niimi H, Ueno T, Matsumoto K, Kawago K, Sakamaki I, Kitajima I, Yamamoto Y:

BMC infectious diseases. 2017年


(4)Serum biomarkers in patients with ossification of the posterior longitudinal ligament (OPLL): Inflammation in OPLL.

Kawaguchi Y, Nakano M, Yasuda T, Seki S, Suzuki K, Yahara Y, Makino H, Kitajima I, Kimura T

PloS one 12 ( 5 ) e0174881 2017年


(5)SAD-B Phosphorylation of CAST Controls Active Zone Vesicle Recycling for Synaptic Depression.

Mochida S, Hida Y, Tanifuji S, Hagiwara A, Hamada S, Abe M, Ma H, Yasumura M, Kitajima I, Sakimura K, Ohtsuka T

Cell reports 16 ( 11 ) 2901 - 2913 2016年09月


科研費

(1)蛍光相関分光法による炎症関連転写因子活性定量プロファイル解析の臨床検査への展開

基盤研究(C) 2015-04-01 ~ 2018-03-31

本研究は、物質のブラウン運動が測定できる蛍光相関分光法(FCS法)を改良し、生体材料から転写因子を迅速に定量測定できる方法を開発し臨床応用することが目的である。そこで、細胞内転写因子定量測定をを確立しその測定精度を高めるための検討を行った。1)細胞(培養細胞、リンパ球)から核蛋白を抽出し、転写因子NF-κBの測定精度をための条件として、ヘパリン採血、EDTA採血とも問題にないこと、核蛋白保存条件は-80℃以下に保つ必要のあることを確認した。2)FCS測定は、MF20(オリンパス社)を利用した測定プロトコールを定めた。MF20の測定プログラムは1成分計算が搭載されているは、生体材料測定には2成分モデルへデータ計算を変更する必要がありそのプログラム変更を確定した。次に、細胞反応性は、複数の転写因子の活性調節により成り立っているため、転写因子活性化プロファイル解析が重要になってくる。転写因子発現プロファイルは、DNA-核蛋白アレイ(TF-activation profiling plate array 1, Signosis ,Inc)による48種類の転写因子発現プロファイル解析が研究室レベルで実施されている。しかし、アレイ解析は半定量結果しか得られず測定に時間を要するため、転写因子プロファイル発現の定量化にこのFCS応用を考え研究を進めている。平成27年度は、測定結果の検証を進める基盤となる転写因子NF-κBシグナル伝達系の異なる細胞株を樹立した。現在、この細胞株Fを用いた転写因子発現プロファイル解析を行っている。


(2)新規高感度迅速起因菌同定法とNF-κB病態解析法を統合した敗血症検査システム構築

挑戦的萌芽研究 2013-04-01 ~ 2015-03-31

Eukaryote made Taq DNA polymerseの安定した生産体制を確立し,子宮感染症に対して羊水中マイコプラズマ、細菌の迅速同定プロトコールを提案した。次に、16SリボソームDNAに対してリアルタイムPCRから各melting temperature (Tm)値を算出するTm mapping法を開発し、敗血症患者の血液から直接100菌種以上を同定し血液培養法と高い一致率を得た。次に、蛍光相関分光法(FCS)によるNF-kB活性化定量法を開発し、SIRS病態の早期診断有用性を明らかにした。Tm mapping法とNF-kB活性定量測定の組み合わせは敗血症早期治療に有用となる。


(3)クロマチンリモデリング分子ATRX遺伝子改変マウスによる脳発達障害の分子病態解明

基盤研究(B) 2011-04-01 ~ 2014-03-31

ATRXの脳発達障害との関連性は明らかにされていないため、ATRXエクソン2を欠失させたマウスを作成した。本マウスは脳におけるATRX蛋白が約70%減少し、条件付恐怖記憶障害長期増強(LTP)減少、CaMKIIとGluRリン酸化減少、大脳皮質神経スパイン形状異常が認められた。CaMKII下流のPAK1/3, PAK2リン酸化亢進、PPI活性低下を明らかした。ATR-Xコンデショナルノックアウトマウス作成を行った。エクソン6-9のターゲングベクターを作製しFlp-FRTシステムより相同組み換えにてES細胞を得てキメラマウスを作成した。


(4)転写因子NF-κBハイスループット検査システム構築による救急医療への応用

挑戦的萌芽研究 0000-00-00 ~ 0000-00-00

われわれは救急医療における代表的病態である全身炎症性症候群(SIRS)の救命率を高めることを目標に新しい炎症病態診断システムを確立した。まず、真核生物由来のDNAポリメラーゼを作成し高感度で迅速な敗血症起因菌同定検査法を確立した。次に、炎症性疾患の病因に関与する転写因子NF-κB活性量を迅速かつ大量に測定できる検査法を開発した。本方法は、液相中にある物質のブラウン運動を観察できる1分子蛍光相関法(FCS法)を基盤にしており、蛍光ラベルされたDNAプローブとNF-κB結合状態を共焦点領域内で測定する。本方法によりSIRS患者のリンパ球NF-κB活性化量が、救急医療における炎症マーカーとして利用できるようになる。